2021年3月24日(水) |
令和2年度 草津市立老上西小学校 修了式 |
 |
 |
今年度最後の行事 修了式を行いました。
校長室からのオンラインで各教室での実施です。
各学年の代表児童に修了証を渡し、頑張ったことや新学年で頑張りたいことなど作文発表をしました。
最後に、生徒指導から春休みの暮らしについて話をし、式は終了しました。
明日から、春休みです。安全に過ごしてください。
|
|
|
2021年3月23日(火) |
1年間の片づけをしています |
 |
 |
3年生の教室では、1年間の片づけをしていました。
給食で使ったおぼんや机の引き出しをきれいに洗っていました。
明日は、修了式です。
|
|
|
2021年3月19日(金) |
令和2年度 卒業証書授与式 |
 |
 |
本日、令和2年度 卒業証書授与式を挙行しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、卒業生と保護者、在校生代表児童、教職員の参加となりました。
卒業生全員がそろい、堂々と胸を張って卒業証書を受け取りました。
|
|
|
2021年3月18日(木) |
卒業式の準備 |
 |
 |
明日の卒業式のために5年生の子どもたちが準備をしてくれました。
体育館の椅子ならべや6年生の教室などの飾りつけ、トイレや廊下、階段や靴箱などの掃除をしてくれました。
6年生のために一生懸命仕事をしてくれました。ありがとうございました。
|
|
|
2021年3月17日(水) |
卒業式の練習 |
 |
 |
19日の卒業式へ向けて、6年生が練習をしています。
毎時間の練習も真剣な態度で練習する姿にさすが6年生と感心させられます。
|
|
|
2021年3月16日(火) |
6年愛校活動 |
 |
 |
昨日と今日の二日に分けて、6年生が愛校活動を行いました。
各教室の給食配膳台をきれいにしてくれました。
ありがとうございました。
|
|
|
2021年3月15日(月) |
6年生給食特別献立 |
 |
 |
今日の給食は、6年生が卒業前の特別献立です。
こめこマカロニのカレーソース煮とおこめのクレープ、グレープジュースが特別でした。
1年間、前を向いたままの給食となりましたが、おいしくいただきました。
|
|
|
2021年3月12日(金) |
放送設備、電子黒板の寄贈 |
 |
 |
昨年度までのびっこ老上西の運営をしていただいていた、「特定非営利活動法人ひかりの子」様から放送設備一式と液晶型電子黒板(75型)を寄贈いただきました。
今日、本校の大階段にて全教職員の前で簡単な寄贈式をさせていただきました。
子どもたちの学習活動のため有効活用させていただきます。
|
|
|
2021年3月11日(木) |
5年生 交通安全教室 |
 |
 |
5年生で交通安全教室を行いました。
明日から、新班長、副班長による登校が始まります。
交通安全のDVDを見た後、旗の使い方などを担任から指導しました。
4年生以下の班長さんなどには、昨日指導を行いました。
明日から安全に登校できるようによろしくお願いします。
|
|
|
2021年3月10日(水) |
体育 持久走 |
 |
 |
5、6年の体育は持久走です。
5分間自分のペースで走ります。
みんな一生懸命走っていました。
|
|
|
2021年3月9日(火) |
メディアセンター 新キャラクター |
 |
 |
メディアセンターに新キャラクターが登場しました。
5年生の前田さんの作品(マメブック)が図書委員会のキャラクター募集の作品の中から選ばれました。
それをボランティアの方により、メッセージボードにしていただきました。
本好きの子どもをもっと増やしたいです。
|
|
|
2021年3月8日(月) |
3月あいさつ運動 |
 |
 |
毎月8日はあいさつ運動の日です。
今年度最後のあいさつ運動でした。
地域の皆様いつもありがとうございます。
子どもたちも元気にあいさつをしていました。
|
|
|
2021年3月5日(金) |
6年生を送る会 |
 |
 |
6年生を送る会を5年生の進行で、オンラインで行いました。
各学年からの6年生への感謝の気持ちを事前にビデオで撮影し、電子黒板で見ました。
最後に、6年生から5年生に色の団旗を引き継ぎしました。
今日の送る会の様子は、ZTV(ケーブルテレビ)が取材に来ていましたので、来週放送されます。
3月8日(月)の18:00、20:00、23:00とその後9日、10日と数回放送されます。
|
|
|
2021年3月4日(木) |
6年生社会科「国際連合と日本の役割} |
 |
 |
外務省で勤務されていた経験を持つ、天川明香さんから国際連合のことについてオンラインで話を聞きました。
国連のはたらきと目的について、写真などを見せながらわかりやすく説明していただきました。
|
|
|
2021年3月3日(水) |
プチ6送会 |
 |
 |
たてわり班に分かれてプチ6送会を行いました。
手作りの冠のプレゼントやすごろく遊びなど1年生から6年生までが一緒に遊びました。
最後には、6年生からお礼の言葉や中学で頑張ることなどの発表がありました。
もうすぐ6年生も卒業です。
|
|
|
2021年3月2日(火) |
医療従事者の方へのメッセージづくり |
 |
 |
2月のじんけんの日の取り組みで、医療従事者の方へのメッセージを各クラスで作りました。
学区内の医療関係のところにお渡ししようと考えています。
|
|
|
2021年3月1日(月) |
1年生 6年生と昔の遊び対決 |
 |
 |
1年生が6年生と昔の遊び対決をしました。
こまやあやとり、けん玉など6年生と対決をしました。
6年生を送る会の取り組みの一つです。
|
|
|
2021年2月26日(金) |
M cafe によるミニコンサート |
 |
 |
ピアノの連弾によるミニコンサートを開いていただきました。
2名は、本校の保護者で毎年来ていただいています。
今年はやった鬼滅の曲など子どもたちが知っている曲を弾いていただきました。
|
|
|
2021年2月25日(木) |
1年生 マラソン大会 |
 |
 |
1年生がマラソン大会を行いました。
運動場をスタートし、校舎の西側を回り、運動場へ帰るコースです。
1周約800メートルのコースを走りました。
みんな頑張って走っていました。
|
|
|
2021年2月24日(水) |
プチ6送会練習 |
 |
 |
今日は、1年生から5年生までの児童がたてわりでプチ6送会の説明と練習を行いました。
来週実施する6年生を送る週間の取り組みの一つです。
気持ちよく6年生を送れるようみんなで練習しました。
|
|
|
2021年2月22日(月) |
3年生 はぐくみ発表 |
 |
 |
3年生で「はぐくみ」の時間の発表会に校長が招待されました。
自分たちが調べた、学校で様々な人々が使うには不便なところとその改善策について発表をしてくれました。
iPadと電子黒板をうまく使いしっかり発表をしてくれました。
漢字の案内版にフリガナをつけてほしいだとかコロナ対策で自動にしてほしいなどよく考えていました。
|
|
|
2021年2月18日(木) |
学習参観日 |
 |
 |
本日は学習参観日でした。新型コロナウイルスの関係で今年度始めてで最後の参観日となりました。
保護者の皆様にも感染症対策へのご協力をいただきありがとうございました。
|
|
|
2021年2月17日(水) |
明日の参観授業に向けて |
 |
 |
明日の参観授業へ向けて、発表の練習をしている学級がありました。
電子黒板を使いながら学習したことを発表しています。
明日が楽しみです。
|
|
|
2021年2月16日(火) |
6年生 ドリームプロジェクト |
 |
 |
6年生のドリームプロジェクトで、パラリンピストの木村敬一さんからお話を聞きました。
オンラインでの話で、リオデジャネイロパラリンピックの様子などの話を聞きました。
|
|
|
2021年2月15日(月) |
4年生 版画 |
 |
 |
4年生が版画の学習をしていました。
インクをつけて、紙にうつすところです。
友だちと協力しながらうつしていました。
|
|
|
2021年2月12日(金) |
2月 じんけんの日 |
 |
 |
今日は、じんけんの日です。
今、PTAで取り組んでいただいているシトラスリボンプロジェクトのことについて考えました。
シトラスリボンの意味について知った後、医療関係者の方にメッセージを書きました。
全校で集めてメッセージを届けるつもりです。
|
|
|
2021年2月10日(水) |
1年生 たこあげ |
 |
 |
1年生がたこあげをしていました。
今日は、いい風が吹いていたので結構高くまであがっていました。
糸がもつれて苦労している子もいましたが、みんな楽しそうでした。
|
|
|
2021年2月9日(火) |
たてわりの時間 |
 |
 |
今日はたてわりの時間がありました。
1年生から6年生までの縦割り班で楽しいゲームをしました。
|
|
|
2021年2月8日(月) |
3年生 クラブ見学 |
 |
 |
今日は、クラブ見学の2回目です。
室内で実施しているクラブを中心に見学しました。
クラブの説明を真剣に聞いていました。
|
|
|
2021年2月5日(金) |
5年 算数 速さの学習 |
 |
 |
5年生が算数の速さの学習をしていました。
実際に30mを歩き、ストップウォッチでタイムを計り秒速を出します。
それを時速に換算するような学習をしていました。
体験をしながらの算数の学習も大切です。
|
|
|
2021年2月4日(木) |
6年生ドリームプロジェクト |
 |
 |
ドリームプロジェクトの取り組みでクサツエストピアホテルの洋食統括料理長笠松さんに来ていただきました。
料理の世界に入ることになったきっかけや仕事のことなどを話していただいた後、実際にオムレツをつくっていただきました。
教室中においしそうなにおいが充満し子どもたちも目を輝かせて話を聞いていました。
|
|
|
2021年2月3日(水) |
6年生 スクールカウンセラーによる授業 |
 |
 |
6年生が、老上中学校のスクールカウンセラーさんに来ていただき、自己表現の仕方についてお話しいただきました。
自分も相手も大切にする会話の仕方などを教えていただきました。
|
|
|
2021年2月2日(火) |
5年生理科「もののとけ方」 |
 |
 |
5年生が理科室で実験をしていました。
食塩とミョウバンのとけ方について予想をたて、それを確かめる実験をしていました。
|
|
|
2021年2月1日(月) |
6年生 薬物乱用防止の授業 |
 |
 |
大学の先生に来ていただき、薬物乱用防止についての授業をしていただきました。
童話などを使い分かりやすく説明していただき考えることができました。
大学生も一緒に学びました。
|
|
|
2021年1月29日(金) |
4年生 保健の授業 |
 |
 |
4年生の保健の授業でよりよく成長するための食事を考える学習を行いました。
栄養教諭の糴川先生から給食の栄養について教えてもらいました。
ちょうど、給食感謝週間でタイムリーな授業となりました。
|
|
|
2021年1月28日(木) |
漢字検定 |
 |
 |
今日は、4年生以上が漢字検定を受検しました。
一人ひとり、目標の級の問題を受け取り一生懸命考えていました。
できれば合格してほしいですが、これまでの学習の経過が大切です。
日ごろの漢字学習の成果の一つです。
|
|
|
2021年1月27日(水) |
不審者侵入を想定した訓練 |
 |
 |
不審者が学校に侵入したという想定で訓練を行いました。
職員室と校長室には、ボタン一つで警察につながる通報装置があります。
また、不審者が侵入した時には、各教室施錠し、侵入されないようするとともに昇降口もすべて施錠します。
その後、職員がさすまたなどを持ち、侵入を止める訓練をしました。
|
|
|
2021年1月26日(火) |
給食感謝週間 |
 |
 |
今週は給食感謝週間です。
1年生では、給食センターのことを写真やビデオで勉強し、センターの人に感謝の手紙を書いていました。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
|
|
|
2021年1月25日(月) |
3年生クラブ見学 |
 |
 |
3年生がクラブ活動の見学を行いました。
クラブ活動は4年生から実施します。
この見学を参考にして、来年度入るクラブを決めます。
|
|
|
2021年1月22日(金) |
3年生 昔の道具 |
 |
 |
地域の方に来ていただき、昔の道具を教えてもらいました。
道具も自分の家にあったものを持ってきていただき、一つ一つ丁寧に名前や使い方、今の道具で言うと何になるのかなど詳しく教えていただきました。
|
|
|
2021年1月21日(木) |
6年 キャリア教育 青年海外協力隊のお話し |
 |
 |
6年生のキャリア教育として青年海外協力隊へ行かれた宮本さんからお話を聞きました。
どうして、協力隊へ行くことになったかという話やスリランカのお話を聞きました。
|
|
|
2021年1月20日(水) |
PTAプログラミング体験 |
 |
 |
PTAの研修会としてプログラミング体験を実施しました。
子どもたちが持っているiPadを使って、実際に授業で行っているプログラミング学習を体験してもらいました。
今週末には、一度家に持って帰り、オンライン接続テストをお願いしています。
|
|
|
2021年1月19日(火) |
3年生 音楽「たいこ」 |
 |
 |
3年生の音楽科で太鼓の学習をしていました。
一人ひとりバチをもってリズムよく太鼓の音が響いていました。
|
|
|
2021年1月18日(月) |
委員会活動 |
 |
 |
3学期の委員会活動です。
3学期の活動計画を話し合っています。
画用紙などが必要な場合は、予算の範囲内で職員室へ行き、もらうことができます。
|
|
|
2021年1月15日(金) |
1月じんけんの日 |
 |
 |
1月の「じんけんの日」は自分らしさとはというテーマで行いました。
「ぼく、ひつじじゃなくて ぶたなんだ」という本の読み聞かせを聞き、自分らしさについて考えました。
一人ひとり自分の好きなことが違うように、人それぞれ違いを認め合える集団になってほしいです。
|
|
|
2021年1月14日(木) |
メディアセンターの掲示 |
 |
 |
メディアセンターの掲示も毎月作っていただいています。
1月は、雪だるまです。かわいらしい掲示をありがとうございます。
|
|
|
2021年1月13日(水) |
5年生 米づくりのお礼 |
 |
 |
5年生の米づくりで1年間お世話になった、農業合校の方たちにお礼の会を開きました。
例年は、おにぎりを作って一緒に食べたりしていますが、今年度は、各教室で、お礼の作文を読んだり、映像で米づくりを振り返ったりしました。
1年間お世話になりました。来年度もよろしくお願いします。
|
|
|
2021年1月12日(火) |
1月の保健室掲示 |
 |
 |
1月の保健室前の掲示はお正月らしい掲示です。
おみくじをひいてカードをめくります。
内容は、健康に過ごすためのアドバイスが書いてあります。
|
|
|
2021年1月8日(金) |
1月のあいさつ運動 |
 |
 |
今年初めてのあいさつ運動です。
すごく寒い朝でしたが、地域のみなさんにたくさん出ていただきました。
子どもたちも大きな声で「おはようございます」と挨拶していました。
|
|
|
2021年1月7日(木) |
1年生 算数科 大きな数 |
 |
 |
1年生で大きな数の学習をしていました。
おはじきを使って、10より大きな数の数え方を学習します。
10のかたまりをつくって数えると数えやすいと発表していました。
|
|
|
2021年1月6日(水) |
3学期のスタートです。 |
 |
 |
始業式は、校長室と各教室をオンラインでつなぎ、行いました。
各教室では、黒板に先生方が3学期の目標など書き、それぞれの学年のスタートを切りました。
3学期は、1年間のまとめの学期です。次の学年への準備の意味も含めて充実した学習をしてほしいと思います。
|
|
|