2019年7月19日(金)

今日は、1学期の終業式です。子どもたちの代表は、1学期の振り返りを発表したり、夏休みのめあてを発表したりしました。➀事件や事故に巻き込まれないこと。②夏休みの課題は確実にすること。➂体調を崩さないこと。そして、8月26日に、元気・笑顔で会いましょう。1学期、保護者・地域のみなさんのご支援・ご協力で終えることができました。本当にありがとうございました。

2019年7月19日(金)

ベースボールクラブ滋賀ユナイティドが、社会貢献活動【CSR活動】として子どもたちへのあいさつ運動に取り組んでくださっているようです。7月に入り数回、老上西小学校の校門前で、子どもたちへのあいさつをしていただきした。ユニホームを着た選手にびっくりしながらも、憧れの眼差しで見ていた子もいました。U―15滋賀ユナイティド大津の監督【田中さん】にもお世話になりました。滋賀ユナイティド滋賀の活躍を、これからも声援したくなりました。本当にありがとうございました。

2019年7月19日(金)

夏季休業期間中のラジオ体操の手本ができるように、5・6年生中心に、体育館でラジオ体操の練習をしました。5・6年生のみなさん、夏季休業期間中のラジオ体操の指導よろしくお願いします。

2019年7月17日(水)

3年生は、少年センターの【末廣さん・山内さん】と草津警察署の【伊藤さん】をお招きして、万引き防止教室を開きました。万引きが悪いことは理解している。しかし、友だちから誘われ強要され、結果としてやってしまう自分を、ビデオ視聴しながら考えました。

2019年7月16日(火)

1学期の最終週となりました。5年生は、信楽陶芸の森からゲストティーチャー【橘さん・松波さん・福岡さん】をお招きして、焼き物をつくる粘土で「シーサー」をつくりました。シーサーは、日本では沖縄で守り神として有名です。そんな歴史的なお話を聞いたあと、子どもたちは、自分をいろいろなことから守ってくれるシーサーづくりに集中していました。焼き上りが今から楽しみです。スタッフとしてご支援いただきました次世代文化芸術センター【横江さん・大條さん・小倉さん・上窪さん・天野さん】、ありがとうございました。

2019年7月12日(金)

5年生は、元消防署勤務の「森俊一」さんをお招きして、着衣泳をしました。溺れている友だちを、何かのを投げて助ける方法や、服を着たまま浮く方法を学びました。かけがえのない命を守る方法を、体験を通して学びました。

2019年7月12日(金)

4年生は、国語科の時間につくった俳句を、Pepperにプログラミングしました。話し方、挿絵【胸の画面】、動かし方など、一人ひとりが工夫しながらプログラミングしました。

2019年7月11日(木)

【続】昨日に引き続き、6年生は「信楽陶芸の森」との連携授業をしました。数日前につくったお茶碗(茶器)に、自らのこだわりのもと「正面」を決めて、筆で絵付けをしました。陶芸家【橘先生・灘先生】そして滋賀次世代文化芸術センターのみなさん、ご指導ありがとうございます。

2019年7月10日(水)

【続】6年生は、数日前に粘土から茶器をつくりました。今日は、茶器に色をつけることをしました。陶芸家【橘先生・松本先生】そして滋賀次世代文化芸術センターのみなさま方、ご指導ありがとうございます。

2019年7月8日(月)

【連携授業】6年生は、信楽「陶芸の森」の陶芸家(橘功一郎先生・灘さとみ先生)をお招きして、茶碗をつくりました。これは総合的な学習でおもてなしの心を学んでいる一環の授業です。この後、一人ひとりが茶碗をつくります。焼き上がりがとても楽しみです。スタッフとしてかかわっていただいている「次世代文化芸術センター」のみなさん、ご支援とご指導ありがとうございます。

2019年7月8日(月)

今日は、月一回の「あいさつ運動」の日です。PTA会長さんをはじめ地域の方々が、正門(南門)と北門にわかれて、登校する子どもたちにあいさつをしていただきました。いつもお世話になり、ありがとうございます。

2019年7月5日(金)

教育研究所の仲野忠克先生をお招きして、4年生がプログラミング学習をしました。自分がつくった俳句を、Pepperにしゃべらすことが目標です。俳句をパソコンに入力しながら、Pepperが話すスピードや間の取り方などをプログラミングしながら、自分が気に入ったPepperの話し方についてこだわっていたのが印象的でした。

2019年7月5日(金)

今日の2時間目は、「地域別児童会」でした。1学期の集団登校等のふり返りをしながら、夏休みのラジオ体操等についても話し合いました。高学年の班長さんなどは、1年生から6年生までのみんなの意見を聞いているようでした。ご多用の中、出席していただきましたPTA地域委員のみなさま方、ありがとうございました。

2019年7月4日(木)

【連携授業】6年生は、MIHOミュージアムの茶道の先生(佐藤先生・松浦先生)や陶芸家、そして滋賀次世代文化芸術センターのみなさんをサポーターとしてお招きして、連携授業を行いました。今日は、「お茶の文化に学ぶ~おもてなしの心」として、茶道について学びました。この学習は、年間を通して実施します。

2019年7月4日(木)

1年・3年・5年生は、雨天のため延期されていた体力テストをしました。50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げをしました。1年生にとっては、はじめての体力テストです。これからの体育科の時間や遊びを通して、自分の体力を高めてくださいね。【すべての体力テストには、滋賀大学教育学部の学生さんに、サポーターとしてかかわっていただいています。今日は、5名の方にお世話になりました。素敵なお兄ちゃんやお姉ちゃんにも、憧れをもってほしいと思いました。】

2019年6月28日(金)

学校の学習環境を整えようと、「フラワークラブ」の方々が、フラワーポットに花を植えていただきました。蒸し暑い中、本当にありがとうございました。

2019年6月28日(金)

体力テスト2日目。今日は、2年生・4年生・6年生がテストを受ける日です。左の写真は、50m走。右の写真は、立ち幅跳びです。日ごろから体育の時間だけでなく、遊びを通して体力をつけてほしいと思います。

2019年6月27日(木)

今日は、1年・3年・5年の体力テストの日です。天気予報では雨だったので、屋内だけのテストをしました。学生ボランティアの協力をえながら、スムーズにテストを行うことができました。明日も、他学年で続きます。

2019年6月25日(火)

4年生が、南消防署とクリーンセンターへ校外学習に出かけました。消防署では、施設見学だけでなく、消防車や救急車を間近で見ながら説明していただいたり、煙体験や代表者による放水体験もさせていただきました。クリーンセンターでは、新しくできた施設を丁寧に見学させていただきました。社会科学習として、しっかりまとめてほしいと思います。

2019年6月20日(木)

5年生の家庭科の時間に、玉どめ・玉結びと手縫いの学習をしました。家庭科のサポーターをお招きして、上手に縫えるように助けていただきました。

2019年6月18日(火)

昨日に引き続き、4年生の3学級が2時間ずつ、信楽陶芸の森との連携授業をしました。3名の陶芸家のご指導を受け、本ものとの出合い【陶芸家・土・信楽焼】をもとに、10年後の自分におくるトロフィをつくることができました。次世代文化芸術事業のたくさんのサポーターのみなさんにもお世話になりました。

2019年6月18日(火)

今日は、1年生から6年生までがまじった異年齢班での「たてわり遊び」の日です。長い昼休みにしながら、各班ごとに楽しく活動することができました。

2019年6月17日(月)

【4年生信楽「陶芸の森」との連携授業】陶芸の森から陶芸家をお招きして、「10年後の自分にトロフィをつくろう」をめあてに、信楽焼のための粘土をつかってトロフィをつくりました。10年後の自分を展望すること。日本六古窯の一つ信楽焼をつくること。とても楽しく集中した授業となりました。三名の陶芸家の皆様方、ならびにたくさんのサポーターの皆様方、ありがとうございました。

2019年6月14日(金)

2年生生活科の時間に、「春の町はっけん」の学習をしました。学年を4グループに分けて、学区内の校外学習となりました。発見したことを、今度の生活科の時間に、交流することになりそうです。

2019年6月14日(金)

今日は、月一回の「人権の日」です。各学級ごとに、「一人ひとりがオンリーワン」をテーマにしながら、話し合いました。カタツムリがそれぞれ違うように、かえでの葉がそれぞれ違うように、貝の形や大きさが違うように、人間の姿が違っても当たり前なのだ。姿が違うことを、仲間外れの原因にすることが間違っている。というメッセージをおくりました。

2019年6月13日(木)

老上西学区民生委員・児童委員の皆様方と、懇談会を開きました。厚生労働省から委嘱を受けておられるみなさんと、子どもたちの学校での様子や地域での様子について意見交流しました。今後とも、よろしくお願いします。

2019年6月13日(木)

今日は、5年生の家庭科に学習サポーター【計8名】をお招きしました。5年生の子どもたちにとって、はじめての裁縫が、安全に楽しくできると思っています、サポータの方々、ありがとうございました。

2019年6月12日(水)

今日の五時間目、2年生の算数科の授業を全教職員で参観し、そして研究会を開きました。子どもたちは、「1ℓは、10㎗」を活動を通して、学ぶことができました。教職員一人ひとりの資質を高めるため、定期的に研究会を行っています。

2019年6月12日(水)

1年生が、プール開きをしました。小学校生活はじめての小プールに、歓声をあげながら入りました。事故なく安全に、そして楽しく水泳をしてほしいと思っています。がんばれ、1年生!

2019年6月12日(水)

保護者・サポーターの方13名をお招きして、3年生がまちたんけんに出かけました。交番やお店・会館や就学前施設などたくさんのところに引率していただきながら、学習を深めました。サポーターの方々、本当にお世話になりました。

2019年6月11日(火)

今日は、就学前施設【保育所・保育園・幼稚園・子ども園】に携わっておられた先生方をお招きして、1年生の学習参観をしました。子どもたちは、以前お世話になった先生を見付け、目が輝いているようでした。たくさんの先生方にお越しいただき、本当にありがとうございました。

2019年6月10日(月)

滋賀大学環境学習支援士を4名ゲストティーチャーとしてお迎えし、5年生の各教室て2時間の授業をしていただきました。この授業は、フローティングスクール後の5年生に、環境学習をさらに深める学習となりました。

2019年6月6日(木)

フローティングスクール2日目です。左の写真では、南湖と北湖の水のよごれを、「透視度」で比べています。右の写真は、水のよごれの回復実験として、色水が透明になるまでの流れを実験しているところです。環境を守り育てる子どもになってほしいと思います。

2019年6月5日(水)

5年生1組と2組が、草津市立玉川小学校5年生と、フローティングスクール【宿泊体験学習】に出かけました。左の写真は、学習船【うみのこ】から琵琶湖大橋を見ているところです。右の写真は、長浜港近くの湖岸で、稚魚放流しているところです。琵琶湖展望や稚魚の放流を通して、琵琶湖の環境を守ろうとする心を養っています。

2019年6月4日(火)

フローティングスクール二日目です。左の写真は、竹生島に接岸している学習船「うみのこ」です。二日目は、びわ湖の環境学ぼうと、固有種と外来種の魚を見分けたり、プランクトンや貝を調べたり、水の透視度や回復実験をしたりしながら学習しました。この学習を通して、日本一大きい湖の環境を大切にできる大人になってほしいと思います。

2019年6月3日(月)

5年生3組と4組が、笠縫東小学校と聾話学校の3校で、びわ湖フローティングスクール(宿泊体験学習)に出かけました。救命胴衣をつけた避難訓練やびわ湖展望【写真は多景島展望】など、普段ではなかなか体験できないことを3校で学びました。

2019年5月30日(木)

草津市立教育研究所の仲野先生をお招きして、4年生がプログラミング学習をしました。今日の課題は、ペッパーを使って自己紹介をするプログラミングです。自分の名前や好きな食べ物・好きなスポーツなど、夢中になってプログラミングをしていました。

2019年5月28日(火)

5月を読書強化月間と位置づけ、一冊読めば1枚の葉っぱを模造紙に貼りながら、各学級ごとに読書の木を育てました。各学級ともたくさんの数の読書ができたように思います。

2019年5月27日(月)

【人権の花運動】法務省事業で、サルビアの花を咲かせることで人権思想の普及と高揚を図るための「人権の花運動」があります。今年度は、その事業を本校が受けました。人権擁護委員の方や市役所人権政策課の方をお招きして、人権委員会の児童がサルビアの花の種を植えました。

2019年5月24日(金)

子どもたちの学力向上を図ることを目的に、滋賀県教育委員会と草津市教育委員会の学校訪問を受けました。全学級の授業を公開し、授業についての指導を受けるとともに、本校の学力向上策についても指導を受けました。

2019年5月23日(木)

雲一つない晴天の中、5年生児童がプール掃除をしました。6月のプール開きから、水泳指導がはじまります。全校児童のために働いた喜びをもちながら、高学年としての自覚をもってほしいと思います。5年生のみなさん、ありがとうございました。

2019年5月22日(水)

今日は、たくさんの保護者の皆様方をお招きし学習参観をしました。その後、学校説明会・PTA総会と大きな会議が続きました。【PTA総会】・・・昨年度の役員・委員の皆様方、何かとお世話になり本当にありがとうございました。これまでご尽力いただきましたすべてのことに、深謝いたします。今年度の役員・委員の皆様方、これからよろしくお願いします。

2019年5月21日(火)

老上西農業合校【代表…宇野四郎さん、本日は、約15名】のご支援を受けながら、5年生が田植えの体験をしました。裸足になり、水が入った田んぼの土の感触に歓声をあげながらも、苗【品種…みずかがみ】をしっかり植えました。今から秋の収穫が楽しみです。【追伸】14人の保護者サポーターにも、ご協力をいただき、ありがとうございました。

2019年5月17日(金)

来週に田植えを予定している5年生が、お世話になる農業合校の宇野さんをゲストティーチャーとしてお招きして、事前学習をしました。しっかり学習して、一年間の稲作を貴重な体験としてほしいと思います。

2019年5月16日(木)

1年生から6年生までの異学年が班をつくって活動する「縦割り班活動」の時間をとっています。第1回目の活動なので、自己紹介を行い、余った時間はゲームなどそれぞれの班で楽しみました。

2019年5月15日(水)

【3年生…社会科】3年生は、学区の探検に行きました。今回で2回目です。鞭﨑神社や橋岡会館にもうかがい、職員の方からお話を聞くこともできました。

2019年5月15日(水)

【2年生・・・生活科】「春のまちではっけん」という単元で、学区内で友だちが通る通学路を矢橋公園まで歩き、「春」らしさを見つけました。田植えがされていることやツツジが咲いていることなど、たくさんのことをメモしました。

2019年5月15日(水)

5年生は、図画工作科の時間に鞭﨑神社に出かけて写生をしました。歴史ある神社の建物を、子どもが気になった場所から下描きをしていました。天気に恵まれ、楽しい時間にもなったように思います。

2019年5月14日(火)

6年生は、奈良方面へ校外学習に出かけました。社会科の歴史学習で学んだことを、東大寺や平城宮跡を見聞しながら確実に自分のものとしました。天候にも恵まれ、すばらしい校外学習になりました。

2019年5月13日(月)

老上西農業合校【代表…宇野四郎さん】のご指導を受けながら、1年生が「さつまいも」の苗を植えました。苗を斜めにさして、布団をかけるかのように土をかぶせました。畑の提供と場づくりをしていただいた皆様方に、感謝申しあげます。秋の収穫が、今からとても楽しみです。

2019年5月10日(金)

本校では、毎月10日【前後】を「老上西小学校人権の日」と位置づけ、全校放送を使って教員が人権に関する話をしていきます。「いのち・生き方・人権」を大切にしていく取組の一つです。

2019年5月8日(水)

【続】「ミニトマト」「ししとう」「ピーマン」から、自分が育ててみたい野菜を選び、一人一鉢栽培がはじまります。これからしっかり水をあげながら、観察を続けてほしいと思います。

2019年5月8日(水)

老上西農業合校【代表…宇野四郎さん】のご指導と、たくさんのサポーターの方々のご支援を受けながら、2年生が夏野菜を植えました。次に続く。

2019年5月8日(水)

月に一回、子どもたちの登校時に、「あいさつ」をしながら子どもたちの安全見守っていただく「あいさつ運動」をしていただいています。子どもたちの健やかな成長を見守っていただいていることに敬意を表しながら、これからもよろしくお願いします。

2019年5月7日(火)

警察ОBの【大沢武彦】さんをゲストティーチャーとしてお招きして、1年生に交通安全教室を開きました。信号の見方や横断歩道のわたり方を、すべての子どもたちが体験しました。かけがえのない命を守り育てることは、これからも大切にしていきます。

2019年4月26日(金)

この写真は、6年生外国語「英語」の授業です。担任と英語指導助手(JTE)の複数で、1月から12月までの「月」の単語を、すらすらと言えるように練習していました。6年生のみなさん、がんばってね。

2019年4月25日(木)

朝の集団登校中の写真です。学区のいろいろな場所で、子どもたちの命を見守っていただいていることに頭が下がります。スクールガードとしてお願いしている地域や保護者の皆様方、いつも本当にありがとうございます。高学年の通学班長さんも、安全旗を確実に使い、その責任を果たす子が増えてきました。班長さんも、がんばってください。

2019年4月24日(水)

6年生は、朝の時間や長休みの時間・昼休みの時間を使って、長縄跳びの練習をしています。1分間に「〇〇○回」と少しずつのびているようです。

2019年4月23日(火)

【続】1年生の子どもたちが、少しでも本好きになってほしいと思います。「ぽけっとさん」これからもよろしくお願いします。

2019年4月23日(火)

読み聞かせサークル「ぽけっとさん」による、朝の読み聞かせがはじまりました。今日は、1年生の教室に、4名の方がわかれて入っていただきました。

2019年4月22日(月)

各学年ごとに、さまざまな健診がはじまっています。今日は、3年生と4年生が視力の検査をしました。5メートル離れたところから、昔ながらの方法で検査をしました。自分の視力が、今後低下しないようにしてほしいと思います。

2019年4月19日(金)

老上西農業合校【代表・・・宇野四郎さん】をゲストティーチャーにお招きして、三年生に「キャベツの植え替え」を教えていただきました。キャベツを育てながら、理科の学習でもチョウが育つまでの成長が学べると最高の学習になると思います。宇野さん、今後ともご指導をよろしくお願いします。

2019年4月18日(木)
全国学力学習状況調査

【6年生・全国学力学習状況調査】
全国的な子どもたちの学力や学習状況を把握・分析し、教育施設の成果と課題を検証します。
また、教育施設の改善を図るとともに、学校での教育指導の充実や学習状況の改善に役立てます。
今年度は、国語・算数・質問紙調査を行いました。

2019年4月17日(水)

各学級の時間割の中で、体育科の授業も始まっています。左の写真は、1年生の写真です。体操の隊形に開くことを、学んでいるようです。右の写真は、5年生の写真です。子どもの体力の向上をめざして草津市が取り組んでいる「短時間運動プログラム(5分間程度の運動)」を、全学級で取り組んでいます。今日は、フィギアスケートで滑っているように、ジャンプして、1回転して、そして元の場所(姿勢)に戻れるのかを試しています。体育の時間を通して、今まで以上に「運動好きな子」になってほしいと思います。

2019年4月16日(火)

1年生116名が、学校生活に早くなれるように指導をしています。「登校したらすぐにすること」「保健室について」など、絵や写真と文字をつかって、説明しているところです。

2019年4月15日(月)

【2計測・聴力検査】
子ども達の発育状態や健康状態を知るための検査を行いました。
4・5・6月にわたり、校医のみなさまのご協力のもと、身長・体重・聴力・視力・内科・歯科・耳鼻科・眼科・心電図・検尿など、さまざまな健康診断を行います。

2019年4月10日(水)

2019年度 2日目です。
教室の黒板には、子どもたちと気持ちよく、安心して1日が始められるように、黒板に「めあて」や「登校したらすること」が書かれてありました。

2019年4月9日(火)

2019年度の入学式を行いました。116名の新入生が小学校への期待と希望を持ち、学校生活最初の一歩を踏み出しました。
また、各学級・各学年では、進級を祝うとともに、新しい仲間での学習をスタートさせました。

2019年4月9日(火)

2019年度の新任式・始業式を行いました。
「人にやさしく、自ら学びつづける子」の育成をめざし、取り組んでいきます。

2019年 1学期

2019年度1学期のWEB日記は、こちらに掲載いたします。
2019年度1学期になりましたら、ぜひご覧ください。